かわさき宙(そら)と緑の科学館は、生田緑地のなかにある自然科学系の登録博物館です。世界最高水準のリアルな星空を映し出すプラネタリウム「MEGASTAR-Ⅲ FUSION」があります。

プラネタリウム


毎月変わる科学館のオリジナル番組を、その時々に観察できる天文現象の紹介とともに 専任の解説員が生解説でお送りいたします。 川崎市出身のプラネタリウムクリエーター大平貴之さんにより、科学館のために開発された MEGASTAR-Ⅲ FUSIONで世界最高クラスの星空をお楽しみください。


メガスターご紹介

メガスター・スリー・フュージョン
「MEGASTAR-Ⅲ FUSION(メガスター・スリー・フュージョン)」によるプラネタリウムは、新たな投影方式による特質を備え、世界最高水準のリアルな星空を投影します。

今までのプラネタリウムで果たせなかった、本物の夜空で体験するような空気感を再現できます。

MEGASTAR-Ⅲ FUSION(メガスター・スリー・フュージョン)の詳細ページ

双眼鏡の貸出しについて

双眼鏡を使用する様子
毎週金曜日のプラネタリウム一般向け投影限定で、双眼鏡の貸出しを行います。
メガスターが映し出す星空には肉眼では見えない星々も輝いています。
微光星がひしめく天の川や、星団などの様子をぜひお楽しみください!
貸出日 毎週金曜日
※祝日、学校の長期休業期間等を除く
対象 15時からの一般向け投影

  • プラネタリウム入場時に入口で1人1台の双眼鏡をお渡しします。
  • 双眼鏡の使い方や星空の見どころなどは投影時に解説員がご案内します。
  • 投影終了後に出口でご返却ください。

投影メニュー

一般向け投影(45分間)

1ヶ月ごとに変わるテーマを45分間 生で解説します。 

5月のプラネタリウムポスターイメージ
星空ふしぎ発見!
5月1日(木)~31日(土) <平日>15:00 <土・日・祝日>12:00/15:00
※5月3日(土・祝)~6日(火・振替休日)は15:00のみ

 
プラネタリウムは世界中どこでも、いつの時代の星空でも再現することができます。誰もが必見!の天文現象を見に行きましょう。

子ども向け投影(約35分)

生解説+アニメーション番組の子ども向け投影です。
(幼稚園から小学校低学年向け:4~9歳程度向け)

子ども番組「オーロラが見たい!」
新番組!「オーロラが見たい!」(生解説+アニメーション)
5月3日(土・祝)~6月29日(日) <土・日・祝日>13:30

太陽を観察していたソラくんとミドリちゃん。どうやら太陽が元気だとオーロラがよく見えるようです。いったい太陽とオーロラにはどんなヒミツがあるのでしょう。
声:小芭美・坂戸こまつな 絵:森愛梨
制作協力:株式会社アストロアーツ

子ども番組「もぐらくんとおつきさん」
「もぐらくんとおつきさん」(生解説+アニメーション)
5月3日(土・祝)~5月6日(火・振替休日) 12:00


はじめて土の上にでかけた子どももぐらは、おつきさんと友達になりました。毎晩楽しくお話ししていたのですが…
声:紙屋ありさ・中西裕美子・高野直子 ナレーション:斉藤茂一
絵:八王子 制作協力:合同会社アルタイル

フュージョン投影 (約45分間)

宇宙へ ~かわさき発、星空の旅~
メガスターⅢフュージョンの機能を最大限に生かしたフュージョン投影番組「宇宙へ ~かわさき発、星空の旅~」をお楽しみいただけます。
監督は当館のプラネタリウム「MEGASTAR-Ⅲ FUSION」を開発・製作した大平貴之氏。旅を案内するナレーションは内田健介氏。

【フュージョン投影とは?】
川崎市のために開発された最新式プラネタリウム「MEGASTAR-Ⅲ FUSION」の機能を最大限に活かし、デジタル投影機と光学投影機を組み合わせ融合させることにより、精緻な星空に加え、風景にとけこむ自然な星空をリアルに再現します。
開催日時 水曜日/第一木曜(注1) 13:30~
土・日・祝日 10:30~

注1)2025年9月から第1木曜日のフュージョン投影はございません。

星空ゆうゆう散歩 (約45分間)

國司眞さん
美しい星空の下、名曲を聴きながら、憩いのひと時を過ごしませんか。
NHKラジオ「子ども科学電話相談」で活躍中の國司 眞さんが星の世界へいざないます。
詳細は (ファイルをダウンロード)2025年度星空ゆうゆう散歩ちらし(PDF形式・265KB)をご覧ください。
開催日時 毎月第3木曜日(8月はお休みです)
13:30~(約45分)
場所 科学館プラネタリウム
対象 中学生以上
定員 200名
星空案内人 國司眞氏(元科学館職員)

ベビー&キッズアワー (約30分間)

ベビーカー
0歳〜4歳くらいまでのお子さんと楽しむプラネタリウム投影です。
今夜は、どんな星が見えるかな?みんなで一緒に星を探してみよう!
泣いても大声を出してもおたがいさま。親子で安心して観覧できます。
詳細は (ファイルをダウンロード)2025年4月~7月ベビー&キッズアワーちらし (PDF形式・511KB)をご覧ください。
開催日時 10:30〜(約30分)
場所 科学館プラネタリウム
対象 乳幼児とその保護者(大人のみでのご観覧はご遠慮ください)
定員 200名

投影時間・料金

投影時間(通常期間)

投影スケジュール 10:30〜 12:00〜 13:30〜 15:00〜
火〜金曜日 学校向け学習投影
(一般の方は観覧できません)
学校向け学習投影
(一般の方は観覧できません)
一般向け
フュージョン(毎週水曜日と第1木曜日のみ(注1)
土・日・祝日 フュージョン 一般向け 子ども向け 一般向け

注1)2025年9月から第1木曜日のフュージョン投影はございません。

※観覧券は当日、午前9時30分から当館のカウンターのみで販売いたしますので、ご了承ください。
※チケットの販売は投影開始の5分前までとなります。
※投影開始時間の15分前から開場いたします。
※投影開始後の途中入場はできません。

観覧料金

個人 一般 400円
高校生・大学生・65才以上の方 200円
中学生以下 無料

※チケットは9:30より、自然学習棟1F 発券カウンターにて販売を開始します。
 (当日の投影すべての回を9:30よりご購入いただくことが可能です。チケットの販売は投影開始の5分前までとなります。)
中学生以下の方もチケットが必要となりますので、発券カウンターにて無料チケットをお求めください。
※高校生・大学生・65才以上の料金につきましては証明できるもののご提示が必要となります。

※川崎市が発行する「福寿手帳」をお持ちの65歳以上の方は無料になります。発券カウンターでご提示ください。
かわさき福寿手帳(旧すこやか福寿手帳)についてはこちら(外部リンク)(別ウィンドウで開く)

割引制度

以下のいずれかを受付で提示された方は、観覧料が2割引きとなります。
ただし、他の割引との併用はできません。
  • 日本民家園の入場券の半券(当日限り・本人のみ)
  • 岡本太郎美術館観覧券の半券(当日限り・本人のみ)
  • 藤子・F・不二雄ミュージアムのチケット画面またはチケット購入確認メール、セブンイレブン発券券面(利用から2ケ月間・本人のみ)
  • TOKYU CARD・TOP&カード(本人及び同伴者1名様まで)
    ※クレジットカード機能のないポイントカードは、令和5年10月1日より割引対象外になります。
  • WAONカード(本人及び同伴者1名様まで)
  • かわさきハッピーライフ(川崎市勤労福祉共済会員証・本人及び同伴者1名様まで)
  • 多摩区子育て支援パスポート(家族全員)
  • 地域通貨「たま」(100たま掲出の場合・本人のみ)

免除など

以下の手帳をお持ちの方は観覧料が無料となります(介助者を含みます)。
  • 身体障害者手帳
  • 戦傷病者手帳
  • 被爆者健康手帳
  • 療育手帳
  • 精神障害者保健福祉手帳等
※いずれの場合も手帳をご提示ください。
※障害者手帳アプリ「ミライロID」(マイナポータル連携済みのものに限る)の提示でも対応が可能です。
⇒ミライロIDとは(外部リンク)(別ウィンドウで開く)

プラネタリウム年間パスポート

一般:1000円 学生・65才以上の方:500円
購入日から1年間プラネタリウム見放題の、大変お得なチケットです。
年間パスポートは、ご利用するご本人が身分証明書をご持参の上、ご購入下さい。
※「プラネタリウム年間パスポート」 はご本人様のみ有効です。
※料金の払い戻し ・ 名義変更 ・ 譲与 ・ 貸与はできません。
※講座、 講演会、 プラネタリウムコンサートなど、 別途受講料等が必要なイベントにはご利用頂けません。
※パスポートを忘れた方は、 通常の観覧料が必要になります。 あらかじめご了承ください。
※購入後の再発行はできません。盗難や紛失に関して当館は一切の責任を持ちません。

定員・座席

定員 200席(フュージョン投影は132席)
座席 全席自由席
※座席の指定・予約はできません